【健康を考える】
こんにちは、風見です。
先日、知り合いの方がガンと申告されました。
その方はひどく落ち込んでおりましたが、
幸い癌自体はごく初期なので完治の確率の方が大きく、大事には至りませんでした。
知り合いの方が何で落ち込んでいたのか
というと、その方はすごく健康に留意しており
食べ物もしっかりと管理して
良い食べ物もであれば取り寄せてみたり
悪い食べ物は食さなかったり
良いと言われることは
とことん試したり継続したりしていました。
どこの癌であったかということは個人のことであるためここでの明言は避けますが
原因はなんだったのか。
最近は周りでも健康に気を使う人が増えたなぁ
と感じることが多くあります。
そしてそれと共に
健康に気を遣う人も増えたと感じます。
そして、過剰に。
あれを食べては“いけない”
あれを食べなくては“いけない”
など。
個人的な意見ですし
僕がそのようだからというわけではないのですが
もっと自由に生きたら良いのに
と思うのです。
もちろん現在病気で制限されている方もいるので
軽々しくは言えませんが
食べたい
動きたい
頭を使いたい
楽しみたい
という
“でなくてはいけない”
という生きた方よりも
“ したい ”
という生き方もいいんじゃないかと思うのです。
偏った生き方よりも
何事も満遍なくの方が健康的かもしれませんね。
あ、好きなものを好きなだけ食べろというものではないです!
全て適度にということですね。
さて、自分の自戒も込めてなのでこれから運動もしよう・・・バランス。
風見